全室インターネット(有線LAN)完備 コインランドリー増設・液晶テレビ導入 無料駐車場完備※満車の場合は近隣のコインパーキングをご案内いたします。 駅から5分 市原ICから10分 スーパー・コンビニも近くて便利です。 朝食バイキング品数市内No.1宣言! お得な限定プランや団体様プラン、歓送迎会プランなど、多くのプランをご用意しております。

マリンブログ

喫煙場所のご案内

2020年4月より受動喫煙対策を強化した改正健康増進法が施行されます。

それに伴い当ホテルでも喫煙場所の変更をさせていただきます。

2019年 12/29(日)より2Fエレベーター前フロアの喫煙場所を撤去致します。

なお、宴会場につきましても全面禁煙となります。

喫煙場所は、1F正面玄関、1F裏口(田園ホーム様側)の出口に灰皿をご用意しておりますので

そちらをご利用下さいませ。

客室につきましても今後、全室禁煙へと移行していく考えでございます。

ご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

近隣飲食店

いつも当ホテルのブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

今回は、当ホテルより徒歩5分程に在ります「炭火焼 鳥繁」を載せさせて頂きます。

紀州備長炭を使用し秘伝のたれで焼いた本格的な焼鳥をはじめ、房州名産の鯨のたれ、名古屋コーチンの出汁巻き卵焼き

などお酒に合う色々なメニューが楽しめます。

お酒もキンキンの生ビールをはじめ、日本酒・焼酎など各種揃っています。

皆様も是非一度味わってみてはいかがでしょうか。

 

飲食店マップ

 

市原マリンホテル スタッフO

100回目の全国高校野球

いつも当ホテルのブログをご覧頂き誠にありがとうございます。

夏も終盤に差し掛かっていますが、皆様良い思い出は出来ましたでしょうか?

私は去年の今頃にこのブログを書きまして、その時は甲子園観戦に行ったことを書きました。

実は今年も行ってきまして、今年も甲子園の事を書きたいと思います。

今年は、初めて前売り券が取れたので、当日深夜行って並ぶ必要もなく開門と同時に入れました。

前売り券は取ることが非常に難しく、良い席なんかは発売開始から早くて数秒で売り切れます。

なので、取れた時は本当に嬉しかったです。

今年は三回戦まで勝ち残った強豪校の試合を観戦、応援してきました。

とにかく楽しかったです、天気も若干心配でしたが予定通り決行となりました。

やはり生で見る試合は格別です、場内の盛り上がりも凄く応援も迫力満点でした。

甲子園カレーも食べられこの夏の良い思い出になりました。

去年は、火傷の様な日焼けをしたので今年は日焼け止めを持っていきました。

それでも甲子園の日差しは強くて焼けました。100回目ということで始球式もレジェンド達が行い、

それだけでも盛り上がりました。

来年は出来れば1週間位行きたいです。

 

スタッフ・S

 

 

 

マザー牧場夏フェス9/2まで!

いつも当ホテルのブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

連日30度を超すなか、皆様はどうお過ごしでしょうか。

 

夏フェス開催しているマザー牧場の一部をご紹介させていただきます。

 

 

–びしょぬれエリア–

ウォーターキャノン、3つの大砲から水が発射される大迫力!

その他にも多数、水のトンネルやアヒルの大行進もあります。

 

–夏のアドベンチャーゾーン–

標高321メートル、高さ21メートルからのバンジー

ドキドキしたい方にはお勧めです!

 

–わくわく牧場体験–

眼精疲労にも効くブルーベリー摘み

自分で摘んだ実でジャムを作ることもできます。

ブルーベリージュースの販売もあり。

 

などなど。

 

その他にもカブトムシ館や動物たちとのイベント、夜には打ち上げ花火もあるそうです。

ご家族・カップルで行ってみてはいかがでしょうか。

 

フロントN

東京ドイツ村 夕焼けジャーマン

いつも当ホテルのブログをご覧頂き誠にありがとうございます。

危険な猛暑の真っ只中ですが、皆様はどうお過ごしでしょうか?

あまりにも喉が渇くので、カップの内側に冷却ジェルが入った不思議な商品を

購入してしまいました。冷蔵庫で2~4時間カップを冷やすと飲み物を入れても

しばらく冷たさが続くという…

これで少しはこの猛暑を乗り切れればいいのですが・・・(-_-;)

 

東京ドイツ村では,

夏の新イベント 夕焼けジャーマン ランタン大作戦という

スカイランタンの打ち上げを100組限定で打ち上げます。

スカイランタンとは火を使わずに、風船に充填された

ヘリウムガスで浮かびます。

火を使わないことから非常に安全性の高いものとなっていて、

ひもをつけた状態で空中へ放します。

夜空に浮かぶスカイランタン。

幻想的で、思い出に残る時間となりそうですね。

 

オープン以来初のビアガーデンも

7/27より開催していますので、

当ホテルにご宿泊の際、ご家族やご友人と行かれてみてはいかがでしょうか?

 

東京ドイツ村

http://t-doitsumura.co.jp/

お問合せ 0438-60-5511

 

フロントK

海へ行こう

いつも当ホテルのブログをご覧頂き誠にありがとうございます。

 

今回のブログは、私(スタッフS)が市原から離れて家族と海に行ってきた時のお話です。

海と言っても海水浴ではなく食事に行ってきました。

 

場所は千葉県は南房総の金谷港。

今回は近場のレストランで食事をしましたが周辺にも美味しそうな飲食店が何軒も

在って何度でも行けそうな場所でした。一緒にいたお祖母ちゃんは車イス移動なので普段から

行ける場所が限られるのですが、今回は問題なく移動できお祖母ちゃんもご満悦。

    

食事の後は家族がお土産を買っている間ずっと海を眺めていました。波の音って大好きです。

私が以前行った銚子港とは違った趣を感じ別の面白さの体験できる場所でした。

市原マリンホテルにお泊りになって観光地に行きたくなったら行ってみては如何でしょうか。

同じ内房でも市原とは違った風景が待っています。

市原からは遠いですが行ってみる価値は十二分にあると思います。

 

スタッフS

 

夏といえば・・・

いつも当ホテルのブログをご覧頂き誠にありがとうございます。

 

夏といえば花火!千葉で花火大会といえば木更津!

そんな木更津港まつり花火大会を今回ご紹介いたします。

やっさいもっさい踊り大会、木更津港まつり花火大会。2日間にわたって開催されます。

毎年同じ日に開催されており、今年も例年通り

8月14日(火)に第44回やっさいもっさい踊り大会

18時00分~20時30分(雨天決行)

8月15日(水)に第71回木更津港まつり花火大会

19時10分~20時30分(荒天の場合は16日に延期。16日も荒天の場合本年度中止)

木更津港まつり花火大会は今年10,000発の花火を打ち上げる予定です。

花火大会は有料の観覧席も販売されています。

木更津駅は当ホテル最寄駅から電車で20分の距離なので

市原にお越しの際は木更津のお祭りに足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

 

スタッフW

 

 

東京ドイツ村

いつも当ホテルのブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

 

今回は、東京ドイツ村のイベントについてご紹介いたします。

現在ドイツ村では「フラワーフェスティバル」が開催中で、夏の花ともいえる7000本ものひまわりが

見頃となっており、他にもベゴニアなど数種類の花が見頃となり園内を彩っているようです。

 

また夏の新イベントとして、ランタンを夜空へ打ち上げる「夕焼けジャーマン ランタン大作戦」も

7月末・8月の週末・お盆の期間に開催が予定されています。

 

ご興味の有る方は是非足を運んでみてはいかがでしょうか。

http://t-doitsumura.co.jp/

スタッフ O

 

 

夏のイベント

いつも当ホテルのブログをご覧頂き誠に有難うございます。

夏はまだ始まったばかりだというのに、うだるようなこの暑さです。日照続きの毎日に、

外出も控えがちになっております。

皆様はどうお過ごしでしょうか。夏といいますとイベント事が目白押しです。

夏祭り、野外フェスティバル、花火大会など沢山のイベントが待っております。

皆様の夏の楽しみは何でしょう?今回はマリンホテル周辺の夏のイベントについてご紹介致します。

まず、お子様やご家族で遊ばれるのにオススメなのはマザー牧場の夏フェスイベントです。

丁度始まったばかりのイベントで水遊びやキャンプ、ジンギスカンなど野外ならではのイベントが一度に堪能できちゃいます。又、マザー牧場の醍醐味である動物達とのふれあいも出来ます。

更に7/28からは夜に打ち上げ花火も上がるので夜まで楽しめますね。是非この夏訪れてみては如何でしょう?

花火鑑賞が目当てな方でしたら当ホテルから約30~40分程度で行けるドイツ村の花火大会が、今年は8月4日に開催予定となっております。解放感のある草原にシートをひいて皆で盛り上がりたいですね。

今年の夏も楽しみましょう!

http://www.motherfarm.co.jp/

スタッフ・S

 

 

牛久八坂祭

いつも当ホテルのブログをご覧いただきありがとうございます。

サッカーW杯では優勝候補のスペインをロシアがPK戦まで抑え勝利を収めましたね。

ロシアがあそこまで頑張るとは思ってもいませんでした・・・。

 

さて、今回ご紹介させていただくのは江戸時代から続く八坂神社の祭礼「牛久八坂祭」、

2日間にわたり商店街周辺で開催される地域一番のお祭りです。

3台の山車の上では市の無形文化財である「牛久ばやし」を演奏され、近隣からも大勢の人々が見物に訪れ、大変賑わうそうです。

7月はW杯にお祭りと熱いイベントがたくさんありますね。

 

 

五井駅からは小湊鉄道で約30分程度、上総牛久駅で下車となっております。

 

フロントN

 « 次のページ